令和4年度発達障害支援員育成研修(実践研修)の開催について

 発達障害児者の支援業務につきましては、日頃からご指導、ご協力を賜り感謝いたします。
さて、平成25年度より茨城県発達障害者支援センターあいでは茨城県から委託を受け、主に市町村職員を対象とした発達障害支援員育成研修を実施しております。令和4年度は下記の要領で発達障害支援員育成研修(実践研修)を実施することとなりました。
 今回は、茨城県内の自治体を地域ごとに3つに分け、「地域における家族支援と多職種連携」をテーマに、地域連携の中で重要な役割を担う県職員・市町村職員(障害福祉・子育て支援・母子保健・教育担当)および相談支援専門員を対象とし、発達障害児者の支援について幅広く学んでいただく機会にしたいと考えております。また各地域での多職種間の交流・情報交換等もできればと考えております。
 つきましては、ご多忙のところ恐れ入りますが、関係職員の参加についてご配慮を宜しくお願いいたします。

1 研修のねらい

 地域連携を担う県・市町村職員および相談支援専門員の方に対し、発達障害児者支援施策についての知識・地域支援システム・連携について学んでいただき、より身近な市町村単位での発達障害児者支援の展開につなげていくことを目的とします。

2 研修対象者

 茨城県内の発達障害児者支援を担当する県・市町村職員(障害福祉担当、子ども・子育て支援担当、母子保健担当、教育担当)、相談支援専門員

3 日程(地域別になっておりますので、申込の際はご注意下さい)

  1. 令和5年2月24日(金)10:00~15:00
    県央・県北地域(大子町・常陸大宮市・常陸太田市・那珂市・ひたちなか市・東海村・北茨城市・高萩市・日立市・城里町・笠間市・水戸市・茨城町・大洗町・小美玉市)
  2. 令和5年2月27日(月)10:00~15:00
    県南地域(石岡市・土浦市・かすみがうら市・つくば市・常総市・つくばみらい市・阿見町・牛久市・美浦村・稲敷市・龍ヶ崎市・河内町・利根町・取手市・守谷市)
  3. 令和5年3月1日(水)10:00~15:00
    県西・鹿行地域(桜川市・筑西市・下妻市・結城市・八千代町・古河市・五霞町・境町・坂東市・鉾田市・行方市・潮来市・鹿嶋市・神栖市)

4 実施方法

ZOOMによるオンライン

5 研修内容・日程

講師:茨城県障害福祉課職員および茨城県発達障害者支援センターあい職員

時間内容
10:00~10:3010:00~10:30 茨城県発達障害児者支援施策と支援指針について(茨城県障害福祉課職員)
10:30~12:00講義「発達障害児者の家族支援」「地域支援システムと連携」
12:00~13:00昼食
13:00~14:00演習・グループワーク「各地域における発達障害児者支援のシステムづくり
14:00~14:10休憩
14:10~15:00演習・グループワーク「地域における発達障害児者支援の連携について」
質疑応答

6 費用

無料

7 お申込み方法

 参加希望の方は、申込期間(令和5年1月25日(水)~令和5年2月21日(火)17:00)に、下記の申込フォームからお申込下さい。後日、メールにて資料とZOOMURLをお送りします。

申込フォーム

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhmCp1Q2tvTzEn5Bh0QmFhru7prsS9JKZAlppSh64jJOYwOQ/viewform?usp=sf_link

お問い合わせ

〒311-3131
茨城県東茨城郡茨城町小堤285-5
茨城県発達障害者支援センター あい
(担当者 野口雄樹・海老原朱美)
TEL 029-219-1222
FAX 029-292-5535
e-mail:ainoie-siensenter@herb.ocn.ne.jp